- TOP
- Price&Courses
コースの構図
他団体の資格をお持ちの方は、まだ取得していない資格コースから受講可能です。

コースについて
- 解剖学(Anatomy / Biomechanics / Physiology / Posture Analysis)
- 骨や筋肉の構造、それらに伴う運動作用、人体力学、姿勢分析を学びます。マニュアルは760ページにわたり、膨大な情報量が含まれています。日本語で履修される方は、別途参考書籍をご用意いただきます。
- マット(初級・中級 Tier1-3)
- どこでも一畳のスペースがあればできるマットエクササイズは、リハビリ後からアスリートまで対応可能です。基本動作は約75種類。骨格や既往歴、バックグラウンドなどを考慮したケースバイケースのモディフィケーションも学ぶため、実際の基本動作の数よりも幅広く学べるコースです。最初に学ぶ解剖学を落とし込みながら、授業を進めていきます。ジムトレーナーやスポーツインストラクターにもおすすめのコースです。
- リフォーマー(初級・中級 Tier1-3)
- 発案者ジョセフ・ピラティスが晩年まで研究し続けたエクササイズの集大成とも言えるリフォーマーを学べるクラスです。リハビリ後からアスリートまで対応可能で、基本動作は約120種類。骨格や既往歴、バックグラウンドなどを考慮したケースバイケースのモディフィケーションも学ぶため、実際の基本動作の数よりも幅広く学べるコースとなっています。ピラティスインストラクターとしての就職を考えている方には、最低限必要なコースです。
- キャデラック(初級・中級 Tier1-3)
- 第一次世界大戦中、発案者ジョセフ・ピラティスが負傷兵のリハビリを自身の経験から依頼されたことがきっかけで、病院のベッドとスプリングを使い試行錯誤しながら考案された、ピラティスエクササイズの起源ともいえるエクササイズです。リハビリ後からアスリートまで対応可能で、基本動作は約130種類。骨格や既往歴、バックグラウンドなどを考慮したケースバイケースのモディフィケーションも学ぶため、実際の基本動作の数よりも幅広く学べるコースとなっています。ピラティスインストラクターとして、どのクライアントにも対応できる自信をつけたい方には必要なコースです。
- チェア(初級・中級 Tier1-3)
- リハビリ後からアスリートまで対応可能です。基本動作は約55種類。骨格や既往歴、バックグラウンドなどを考慮したケースバイケースのモディフィケーションも学ぶため、実際の基本動作の数よりも幅広く学べるコースとなっています。シンプルな見た目とは裏腹に調整が難しい機械ですが、どのクライアントにも対応できる自信をつけたい方にはぜひ習得していただきたいコースです。
- バレル(初級・中級 Tier1-3)
- リハビリ後からアスリートまで対応可能です。アークバレル、ラダーバレル、スパインコレクターの3種類で構成されています。骨格や既往歴、バックグラウンドなどを考慮したケースバイケースのモディフィケーションも学ぶため、実際の基本動作の数よりも幅広く学べるコースとなっています。また、アークバレルはプロップスの一つとして、他の機械とのコンビネーションで利用できます。知識豊富なインストラクターを目指す方におすすめです。
- 上級コース(Tier4-5)キャデラックのみ(+Tier6)
- 初級、中級に続き、プロのアスリートに対応できる難度が高いエクササイズを学ぶ事が出 来ます。さまざまな身体能力、コンディションのクライアントを担当するにあたり、対応 力の高いインストラクターである為には必要とされるコースです。
コースの流れ
PAIでは、エクササイズのコース受講前に、解剖学、人体力学、作用と機能、姿勢分析(Anatomy / Biomechanics / Physiology / Posture Analysis)のコースを受けていただきます。
医療関連の国家資格をお持ちの方は、筆記試験に合格した場合、受講が免除されます。他団体で解剖学コースを認定された方も同等です。
ピラティスを最初からPAIで
お勉強される方へ
お勧めする受講の順序
-
01
- 解剖学、人体力学、作用と機能、姿勢分析
- Anatomy / Biomechanics / Physiology / Posture Analysis
-
02
- マット(初級・中級)
- APM1 (TIER1-3)
-
03
- リフォーマー(初級・中級)
- APR1 (TIER1-3)
-
04
- キャデラック(初級・中級)
- APC1 (TIER1-3)
-
05
- チェア(初級・中級)
- APCh1 (TIER1-3)
-
06
- バレル(初級・中級)
- ABP1 (TIER1-3)
-
07
- 上級
- Advanced
他の団体のインストラクター認定資格をお持ちの方は、マットから受講する必要はなく、ご自身のキャリアに必要と思われるコースを受講することができます。
また、筆記試験に合格した場合、PAI認定資格を取得することが可能です。
例: 他団体リフォーマー初級・中級認定資格所持 → PAIリフォーマー初級・中級筆記試験合格 → PAIリフォーマー初級・中級認定
2025年度
PAIコーススケジュール
お申し込み締め切りは、希望コース開催前月の1日までです。
※2名以上の場合開催されます
5日までに指定口座へお振込をお願いいたします。
クーリングオフは支払日から8日間までになります。
お申し込み人数が1名のみの場合は、コースがキャンセルとなり、ご返金いたします。
- 1月(申込締切:12月1日 支払い期限:12月5日)
-
ABP
12日(日)〜13日(月)9:00〜16:00
14日(火)13:00〜19:00 English and Japanese - APM1 27日(月)〜31日(金)10:00〜17:00 English and Japanese
- 2月(申込締切:1月1日 支払い期限:1月5日)
-
ABP
26日(水)〜27日(木)10:00〜17:00
28日(金)10:00〜16:00 English and Japanese
- 3月(申込締切:2月1日 支払い期限:2月5日)
-
APR1
3日(月)〜7日(金)9:00〜18:00
15日(土)〜16日(日)13:00〜18:00 English and Japanese
- 4月(申込締切:3月1日 支払い期限:3月5日)
-
ABP
28日(月)〜29日(火)10:00〜17:00
30日(水)10:00〜16:00 English and Japanese
- 5月(申込締切:4月1日 支払い期限:4月5日)
- APM1 1日(木)〜5日(月)10:00〜17:00 English and Japanese
- 6月/7月(申込締切:5/6月1日 支払い期限:5/6月5日)
-
APR1
23日(月)12:00〜18:00
24日(火)〜27日(金)13:00〜18:00
1日(火)〜4日(金)13:00〜19:00 English and Japanese
- 8月(申込締切:7月1日 支払い期限:7月5日)
-
APCD1
18日(月)〜19日(火)10:00〜18:00
20日(水)〜21日(木)10:00〜17:00 English and Japanese
- 9月(申込締切:8月1日 支払い期限:8月5日)
-
APCh1
22日(月)〜23日(火)10:00〜18:00
24日(木)〜25日(金)10:00〜17:00 English and Japanese
- 10月(申込締切:9月1日 支払い期限:9月5日)
-
ABP
29日(水)〜30日(木)10:00〜17:00
31日(金)10:00〜16:00 English and Japanese
- 11月/12月(申込締切:10/11月1日 支払い期限:10/11月5日)
-
APR1
24日(月)〜28日(金)10:00〜17:00
1日(月)〜5日(金)10:00〜17:00 English and Japanese
料金表
コース | 受講時間 | 教える練習 | 教わる時間 (実地クラス受講) |
授業参観 | 合計時間 | 料金 | テキスト教材費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
解剖学 人体力学、作用と機 | 20 | - | - | - | 20 | ¥200,000 | 日本語、英語 ¥32,000 |
マット(初・中級) | 35 | 25 | 15 | 10 | 80 | ¥300,000 | ¥4,000 |
リフォーマー(初・中級) | 50 | 35 | 20 | 15 | 120 | ¥400,000 | ¥12,000 |
キャデラック(初・中級) | 30 | 20 | 10 | 10 | 70 | ¥300,000 | ¥12,000 |
チェア(初・中級) | 30 | 10 | 10 | 5 | 40 | ¥300,000 | ¥5,000 |
バレル(初・中級) | 15 | 10 | 10 | 5 | 40 | ¥150,000 | ¥5,000 |
マット(上級) | 5 | 5 | 5 | 5 | 20 | ¥70,000 | ¥5,000 |
リフォーマー(上級) | 20 | 15 | 15 | 15 | 65 | ¥200,000 | ¥12,000 |
キャデラック(上級) | 15 | 10 | 10 | 15 | 65 | ¥200,000 | ¥12,000 |
チェア(上級) | 15 | 10 | 10 | 15 | 65 | ¥200,000 | ¥4,000 |
バレル(上級) | 5 | 5 | 10 | 5 | 25 | ¥70,000 | ¥3,500 |
試験代
筆記 (マットIIのみ無し) | 実技 |
---|---|
¥5,500 | ¥20,000 |
